半襟選びで印象が変わる!半襟の選び方を色・柄別に解説|成人式振袖・卒業式袴レンタル・前撮りなら【TAKAZEN】大阪(梅田・心斎橋・堺)兵庫(神戸三宮・姫路)奈良・橿原の店舗へ 振袖・袴レンタルのTAKAZEN
COLUMN

COLUMN

成人式振袖・卒業式袴選びのお役立ちコラム

コラム2022/04/27

半襟選びで印象が変わる!半襟の選び方を色・柄別に解説

半襟の選び方

半襟は、顔まわりだけでなく振袖全体の印象をガラリと変えてくれる大切なアイテムです。半襟の色や柄をうまく振袖と組み合わせることで、ひとつの振袖でも何通りもの違ったイメージを楽しむことができます。
本記事では、半襟の基本的な情報や注意点、振袖に合う半襟の選び方や、反対に半襟に合わせた振袖の選び方などをご紹介します。

半襟とは?

半襟とは?
半襟とは、着物の下に付ける長襦袢(ながじゅばん)の襟に付ける変え襟のことです。着物を重ねて着ているように見えますが、襟部分だけが重なっている状態になります。振袖や留袖など着物の種類に関わらず付けなければならない和装小物です。

なぜ半襟を付ける?

長襦袢の襟元は肌に直接触れる部分であり、ファンデーションや汗で汚れやすい場所です。
昔は今ほど簡単に洗濯できなかったため、汚れやすい襟元に半襟を縫い付け、汚れが目立つようになったら半襟だけを外して洗濯していました。これが、着付けに半襟が必要である由来です。

大正時代になるとファッション性の高い華やかな半襟が人気を集め、着物のコーディネートを広げるアイテムとして発展してきました。

半襟は顔の一番近くにくるので、着物の小道具の中でも自分に似合うかどうかを左右するアイテムです。半襟には、着物の雰囲気を変えたり顔色を良くしたりする役割もあるのです。

半襟の付け方

半襟は正絹やポリエステル素材でできていて、約100cm×16cmの細長い布状になっています。縦半分に折り、長襦袢の襟を挟むようにして縫い付けます。このとき長辺だけを縫い付け、短辺は開けたままにしておきます。柔らかい素材の襟をしっかり立たせるために、長襦袢の地襟と半襟の間に襟芯を通す必要があるからです。

このほかに、付け外しを簡単にするために安全ピンや両面テープでとめる方法もあります。

半襟選びの注意点

カラーの半襟もあり、白いものだけではありません。加えて、無地・柄・刺繍・レースなど素材もさまざまで種類は無数にあります。
シーンに相応しい着物があるように、半襟にも場面に合わせて意識したいポイントがあります。ここでは、振袖を着る機会に注目して、半襟選びの注意点をご紹介します。

結納や結婚式

結婚式に参列するときや結納の場合、未婚女性の第一礼装は振袖です。
基本的に第一礼装の半襟は白がマナーとされています。白地に白の地模様や刺繍、または白地に金の刺繍のものなら問題ありません。
ただし、白や金以外の色や柄、刺繍が施されたデザインはタブーとされています。フォーマルシーンで使用する半襟は、刺繍糸の色まで注意しなければなりません。

成人式や卒業式、謝恩会など

成人式や卒業式、謝恩会などでは、半襟について特にマナー違反といわれるデザインはありません。
しかし振袖のデザインとのマッチングを考える必要はあります。例えば、古典柄の振袖に小紋用のカジュアルな半襟はミスマッチになる恐れがあります。
ただし、近年では成人式などの振袖はファッション性の概念が広がり、あえて派手にしたり着崩したりして個性を出すという動向もあります。
自由な表現を好むなら、神経質にならなくても問題はありません。夏物の素材である絽(ろ)の半襟は、寒い季節の成人式や卒業式には使用しない点にだけ注意しましょう。

半襟の選び方1. 振袖の【色】で選ぶ

では、振袖を着る際の半襟の選び方をご紹介します。まずは、振袖の色から選ぶ方法です。

【赤の振袖】に合う半襟は?

上品柄小さめはんなり古典(最高級金彩手描友禅) 赤/ゴールド(金色) 22008
上品柄小さめはんなり古典(最高級金彩手描友禅) 赤/ゴールド(金色) 22008

華やかさが目を引く赤い振袖には、白地に金銀の刺繍糸を使った半襟を選ぶと正統派で成人式に相応しい着こなしになります。
さらに、振袖の色と同じ赤系統の柄ものなら愛らしい印象に、黒い半襟なら引き締まった格好いい印象を演出できます。

【白の振袖】に合う半襟は?

淡い色シンプルかわいい古典(上品スッキリ柄) 白/薄ピンク 22009
淡い色シンプルかわいい古典(上品スッキリ柄) 白/薄ピンク 22009

清楚な白の振袖は、同じ白の半襟を合わせるとより清純さを表現でき、晴れの日にぴったりのコーディネートになります。淡いカラーの半襟なら優しさをプラスできますし、ターコイズブルーのような寒色の半襟を合わせると大人っぽさも演出できます。
白の振袖にはどんな色でも合わせやすいので、好みの色を選ぶと良いでしょう。

半襟の選び方2. 振袖の【柄】で選ぶ

もうひとつの半襟の選び方は、振袖の柄から考えることです。
基本的には、派手な柄の振袖には落ち着いた柄や無地の半襟を選ぶと印象が柔らかくなります。振袖の柄が小ぶりな場合は、大ぶりな柄や鮮やかな色、濃い色といった存在感の強い半襟を選ぶとメリハリが付きます。

【花柄の振袖】に合う半襟は?

振袖の柄が花柄なら、ベーシックなものから現代的なレースのものなど、どのような柄の半襟でも合わせやすいでしょう。花柄にあえてはっきりした柄の半襟を合わせると、個性的で上級者向けの着こなしになります。

【古典柄の振袖】に合う半襟は?

一番人気定番上品絞り古典(最高級金彩刺繍絞り友禅) 赤/黒/白 32054
一番人気定番上品絞り古典(最高級金彩刺繍絞り友禅) 赤/黒/白 32054

振袖に合わせて半襟も古典柄にするのが一般的とされており、失敗する心配もありません。そのほかに、古典柄の振袖に金糸の刺繍の半襟を組み合わせると、伝統的な成人式の振袖コーディネートになります。

先に半襟から選ぶ場合

先に半襟を選び、後から振袖を選ぶ方法もあります。半襟は顔に一番近いアイテムですから、顔色が良く見えることや、なりたい自分のイメージに合うことを優先に選んでみてください。

【赤の半襟】に合う振袖は?

上品シンプル清楚古典(大人っぽい) 白/ゴールド(金色) 32077
上品シンプル清楚古典(大人っぽい) 白/ゴールド(金色) 32077

赤の半襟はどんな色の振袖でも合わせやすいので、どんな雰囲気に見せたいかを考えて振袖の色や柄を選んでみましょう。
白い色の振袖に赤い半襟という紅白の組み合わせは、華やかで王道のコーディネートになります。赤の反対色の緑色の振袖を合わせると、大正ロマンのようなアンティークなイメージに仕上がるでしょう。
また、黒い振袖の場合は赤とのコントラストが個性的でスタイリッシュな雰囲気になります。

【黒の半襟】に合う振袖は?

シンプル個性派レトロ(ラメ入りキラキラ) 白/ホワイト 2023年新作★23038
シンプル個性派レトロ(ラメ入りキラキラ) 白/ホワイト 2023年新作★23038

黒い半襟は、顔まわりをシャープに見せてくれるので、写真映えが期待できます。そしてどんな振袖に合わせるかによって、格好いい系にも可愛い系にも見せることができるデザインです。
例えば、黒い半襟にオレンジや朱赤の振袖を組み合わせると、レトロモダンのイメージになり、白い振袖を合わせるとモノトーンでまとまるのでモードなイメージになります。

【白の半襟】に合う振袖は?

かぶらない派手かっこいい系(大人っぽい大柄) 白/ゴールド(金色) 32107
かぶらない派手かっこいい系(大人っぽい大柄) 白/ゴールド(金色) 32107

王道の白の半襟は、振袖の色や柄を選びません。白を基調とした振袖を合わせると清楚な印象の着こなしができます。
白のワントーンコーデは、近年人気のある組み合わせです。反対に、濃い色や派手な色の振袖でも襟元に抜け感が出ておしゃれな印象になります。

【花柄刺繍の半襟】に合う振袖は?

個性的レトロモダン大柄(一番目立つ/おしゃれ可愛いツバキ柄) 白/ピンク/水色 32193
個性的レトロモダン大柄(一番目立つ/おしゃれ可愛いツバキ柄) 白/ピンク/水色 32193

花柄の刺繍が施された半襟も、人気のあるアイテムです。桜の刺繍は可憐なイメージに、椿の刺繍はクラシックなイメージになります。
このような花柄刺繍の半襟は、襟元部分に無地の面積が多い振袖に合わせるのがおすすめです。地味な印象になるのを防いで顔まわりをパッと明るくしてくれる効果が期待できます。

【レースの半襟】に合う振袖は?

ゆるふわかわいい総レース振袖(流行りのワントーンコーデ) 白 2023年新作★23015
ゆるふわかわいい総レース振袖(流行りのワントーンコーデ) 白 2023年新作★23015

繊細なレースの半襟は、振袖に洋風の雰囲気をプラスできてコーディネートを個性的にしてくれます。洋服でイメージするのと同じように、ピンクやイエローなどのパステルカラーの振袖に合わせるとガーリーで可愛らしくなります。
また、幾何学模様などの斬新なデザインにレースの半襟を組み合わせると、大胆な中にも柔らかさを感じる着こなしに仕上げられます。

まとめ


半襟や重ね襟などの顔まわりにくるアイテムは、顔色を良く見せる大切なアイテムです。自撮りなどの写真映えにも影響するので、自分に似合う色や柄を見つけてみてください。

振袖&袴レンタルショップ・スタジオのTAKAZENなら、ベーシックな着こなしから人目を引く個性的なデザイン、流行をおさえた現代的なコーディネートまで、さまざまなパターンの半襟と振袖の組み合わせをチェックできます。オリジナリティあふれるリボンやフリル型のものもラインナップしているので、ぜひ参考にしてみてください。

  • 袴を着る機会ってどんな時?袴の基礎知識と着るメリットを紹介

    コラム 2022/08/01

    袴を着る機会ってどんな時?袴の基礎知識と着るメリットを紹介

  • 袴を着る時の下着はどうすれば良い?普段の下着を代用する際の注意点や防寒対策を解説

    コラム 2022/08/01

    袴を着る時の下着はどうすれば良い?普段の下着を代用する際の注意点や防寒対策を解説

  • 2024年の卒業袴はどうなる?トレンド予測をキーワードでご紹介

    コラム 2023/07/11

    2024年の卒業袴はどうなる?トレンド予測をキーワードでご紹介

  • 半襟選びで印象が変わる!半襟の選び方を色・柄別に解説

    コラム 2022/04/27

    半襟選びで印象が変わる!半襟の選び方を色・柄別に解説