卒業式の袴の準備には何が必要?アイテムチェックリストをご紹介|成人式振袖・卒業式袴レンタル・前撮りなら【TAKAZEN】大阪(梅田・心斎橋・堺)兵庫(神戸三宮・姫路)奈良・橿原の店舗へ 振袖・袴レンタルのTAKAZEN
COLUMN

COLUMN

成人式振袖・卒業式袴選びのお役立ちコラム

コラム2022/12/09

卒業式の袴の準備には何が必要?アイテムチェックリストをご紹介

学生生活の締めくくりを飾る卒業式に相応しい晴れ着といえば袴です。
今回は、袴を綺麗に着こなすための小物のチェックリストや、寒い季節の卒業式での防寒対策、着付け・ヘアメイク・撮影の予約など、袴スタイルに必要な準備についてご紹介していきます。

袴の準備に必要なアイテムチェックリスト

袴を美しく着付けるために必要となるアイテムはたくさんあります。日頃、袴をあまり着ることがない人には見慣れないものが多いかもしれません。袴の準備をするときには、下記のリストをチェックしてみてください。

振袖

袴に合わせる振袖は「二尺袖着物」が一般的で、「小振袖」とも呼ばれます。二尺袖着物の袖の長さは約76cmで、成人式に着るような振袖の袖丈(100〜110cm)より短くて動きやすい点が特徴です。しかし、袖丈の長い振袖や、袖丈のさらに短い小紋や訪問着を着てはいけないという決まりはないので、晴れの日に相応しい色柄であれば卒業袴の着物として選んでも構いません。

コーディネートの主役である「袴」は、全体の印象を左右する重要なアイテムです。無地のものからグラデーション、バイカラー、伝統的な文様の総柄など、デザインの種類は豊富にあります。近年では「モダン袴」と呼ばれるレースや刺繍を用いた洋風の袴も人気です。

特に、同級生が集う卒業式の袴スタイルは、流行を意識したデザインを楽しむ人が多くみられます。色や柄、素材を振袖と組み合わせることによって雰囲気が大きく変わるので、なりたいイメージに合ったものをチョイスすると良いでしょう。

袴スタイルの際に付ける帯は「袴下帯」とも呼ばれます。振袖を着るときの袋帯ではなく、浴衣を着るときの「半幅帯」と同じものです。袴の下に着用するので正面からは上部の数センチしか見えませんが、横から見ると袴の空いた部分から大きく見えるのが特徴です。体の中心部分の差し色となるので、コーディネートのアクセントにもなります。

半襟

「半襟」は、長襦袢に付ける部分的な襟のことです。肌に直接触れる部分で、汗や皮脂、メイクなどで振袖の首もとが汚れるのを防いでくれる存在です。基本的な素材は白の正絹ですが、卒業式などの華やかなシーンでは刺繍や色物を選ぶこともあります。

重ね襟

半襟と振袖の間に挟む襟を「重ね襟」と呼びます。「伊達襟(だてえり)」という名もあるように、刺繍や絵柄などデザインが華やかなものが多く、袴下帯と同様にコーディネートのポイントとして使えるアイテムです。レースやラインストーン、パールをあしらった凝ったデザインもあり、アクセサリーを身につけないことがルールである袴スタイルをゴージャスに演出することもできます。

長襦袢

「長襦袢」は、振袖の下に着用します。滑りの良い滑らかな生地でできていて、振袖の汚れを防ぎ、防寒としても機能します。振袖と同じ形状なので、長襦袢の袖が長すぎると振袖がもたついてしまいます。また、短すぎても袖口から飛び出してしまうため、振袖とサイズ感のあった長襦袢を用意しましょう。

肌着・裾よけ

肌に直接身につける「肌着」は、和装専用のものをおすすめします。肌に直接触れるものなので、汗を吸い取る綿ガーゼ素材が良いでしょう。上下に分かれている肌着の下半身に着用するものを「裾よけ」と呼びます。上下がワンピース状になっているものや、和装ブラと一体になっているものもあります。

着付け小物

袴の着付けに必要な小物としては、長襦袢の襟に差し込んで美しく整える「襟心」や、振袖の形を整える「腰ひも」「伊達締め」、襟元の乱れを防ぐ「コーリンベルト」があります。「補正用タオル」が必要な場合もあります。これらの小物は外からは見えませんが、袴スタイルの着崩れを防ぐ重要な役割があります。

足袋

袴スタイルに草履を合わせるときは、親指とその他の指が分かれている「足袋」が必要です。ブーツの場合は靴下やストッキングで構いませんが、ブーツを脱いで座敷に上がる予定があるなら足袋を履いたほうがスマートでしょう。フォーマルシーンでの足袋は白い正絹が基本です。履き慣れていない場合は、ストレッチ性のある化繊の方が疲れにくいので無難です。

草履またはブーツ

袴スタイルの足元は、「草履」または「ブーツ」を合わせます。草履は古典的でフォーマルな印象になります。ブーツは快活な女学生のイメージを演出できるので、卒業式にぴったりです。どちらかでなければいけないという決まりはありません。

注意点としては、袴の適切な長さが異なる点です。草履と合わせるなら袴の長さはくるぶし位にし、ブーツと合わせるなら足首のあたりが見える長さの袴を選びましょう。

髪飾り

「髪飾り」は顔まわりを華やかにしてコーディネートの完成度を上げるアイテムです。「はいからさん」と呼ばれる大正時代の女学生をイメージするなら、ハーフアップにリボンの髪飾りが定番です。髪飾りの素材は純和風のものからレースやコサージュといった洋風のもの、帽子などの個性のあるアイテムなどさまざまです。写真にもよく写り込むアイテムなので、こだわって選んでみてください。

バッグ

袴スタイルのときに持つ「バッグ」の定番は、巾着や和装バッグです。金糸の入った華やかなものや和風の文様が入ったものは相性が良くおすすめです。普段使いしているバッグでも構いませんが、袴コーディネートで浮かないかをチェックしてください。サイズが大きすぎるバッグも、コーディネートの邪魔になるので注意しましょう。

袴の準備をする際のポイント・注意点

卒業式に着る袴を準備するときに、確認しておきたいポイントがあります。主な注意点を3つご紹介します。

防寒対策やマスクも忘れずに

卒業式は春の訪れを感じる3月あたりに行われますが、まだまだ肌寒い季節です。防寒対策も考えておきましょう。ただし、腰のあたりを締め付ける袴スタイルは汗ばむことも多く、空調の効いた会場では暑く感じることもあります。汗を吸い取りながらも速乾性のある素材のインナーを着込んでおくと安心です。

またマスクを着用する場合は、マスクのデザインにもこだわりたいところです。袴スタイルにあったデザインのマスクを用意しておくと、コーディネートの完成度がアップします。

着付け・ヘアメイク・撮影方法なども考えておこう

袴を美しく着こなすなら、着付けやヘアメイクをプロに依頼するのも一つの手段です。プロが支度をすると袴やヘアメイクの崩れを抑えられるので、晴れの日を安心して過ごせます。卒業シーズンは着付けやヘアメイクの予約が取りづらくなるので、美容室などには早めに問い合わせておきましょう。また、プロのカメラマンに撮影してもらうなら、卒業式とは別の日に依頼するのがベストです。卒業式当日は慌ただしく過ぎていくので、着崩れのない美しい姿を写真に残すためにも前撮りの予約をおすすめします。

レンタル品がどこまでセットされているか確認しよう

袴をレンタルする場合は、どんなアイテムがセットされているかの確認が必要です。襟芯や腰ひもなどの小物まで全てがセットになっていたり、肌着や足袋は自分で用意することになっていたり、レンタルするお店によってセット内容は異なります。

また、撮影を別日に行う場合は、何日間レンタルできるかもチェックしておきましょう。

まとめ

袴スタイルを綺麗に着付けるためには、さまざまなアイテムが必要です。袴を購入する場合は、小物まで全て揃っているかをチェックリストと照らし合わせて確認しておくと安心です。レンタルの場合は、アイテムやサービスがどこまでセットに含まれているかをチェックしておきましょう。TAKAZENの袴レンタルは、袴+小振袖をレンタルすると草履や巾着、長襦袢もセットで借りられます。ブーツを合わせたい場合には持ち込みもOKです。LINEの公式アカウント【@LINE/ID(@furisodedoll) 】ならプランの詳細などを質問できるので、ぜひ確認してみてください。

  • 袴を着る機会ってどんな時?袴の基礎知識と着るメリットを紹介

    コラム 2022/08/01

    袴を着る機会ってどんな時?袴の基礎知識と着るメリットを紹介

  • 袴を着る時の下着はどうすれば良い?普段の下着を代用する際の注意点や防寒対策を解説

    コラム 2022/08/01

    袴を着る時の下着はどうすれば良い?普段の下着を代用する際の注意点や防寒対策を解説

  • 2024年の卒業袴はどうなる?トレンド予測をキーワードでご紹介

    コラム 2023/07/11

    2024年の卒業袴はどうなる?トレンド予測をキーワードでご紹介

  • 半襟選びで印象が変わる!半襟の選び方を色・柄別に解説

    コラム 2022/04/27

    半襟選びで印象が変わる!半襟の選び方を色・柄別に解説