振袖の時の下着は何を着れば良い?選び方と普段使いの下着を代用する方法について解説|成人式振袖・卒業式袴レンタル・前撮りなら【TAKAZEN】大阪(梅田・心斎橋・堺)兵庫(神戸三宮・姫路)奈良・橿原の店舗へ 振袖・袴レンタルのTAKAZEN
COLUMN

COLUMN

成人式振袖・卒業式袴選びのお役立ちコラム

コラム2022/07/01

振袖の時の下着は何を着れば良い?選び方と普段使いの下着を代用する方法について解説

振袖 下着 

成人式のためにはじめて着物を着るなら、下着の選び方にも注意が必要です。「どんな下着を選べばいいのか分からない」「特別な下着を用意するのはもったいない」「普段の下着で代用できないの?」という人に向けて、和装下着の基礎知識を解説します。

振袖を着る際の下着はどうすればいい?

「振袖などの着物を着る時は、下着を身につけない」と聞いたことがありませんか?これは着物の下に何も着ないという意味ではありません。

かつて日本人が日常的に着物を着ていた時代には、腰から下に「裾よけ」と呼ばれる下着だけを着けるのが一般的でした。現代の下着といえばブラジャーやショーツが普及していますが、これは洋服を着る際にボディラインが美しく見えるよう作られたものです。直線的な着物のシルエットには合わないため、「洋服の時に使う下着は着物に使用しない」と言われるようになったという背景があります。

着物用に使われるベーシックな下着には、下半身に着ける裾よけの他に、上半身に着ける「肌襦袢(はだじゅばん)」があります。なかには上下がひとつになったワンピース型の肌襦袢もあり、汗や汚れを吸収しやすい綿100%の素材でできているものが一般的です。

肌襦袢の上には、シルクなどの滑りの良い生地でできている「長襦袢(ながじゅばん)」を身につけ、その上から振袖などの着物を着用します。

振袖時に着用する下着の選び方

振袖 下着
振袖の下にブラジャーやショーツを身につけないのがベターとはいっても、めったに着ない振袖のためだけに着物専用の肌襦袢や裾よけを用意するのは、もったいないと感じる方もいるのではないでしょうか。また、ブラジャーやショーツを着けないことに不安が残る方や、手持ちの下着を使いたいと考えている方もいるでしょう。

近年では、着物の美しさを損ねない機能を持ちながら、普段の洋服にも使える下着が登場しています。以下のチェックポイントをおさえて、振袖に使う下着を用意する際の参考にしてください。

胸を盛りすぎないブラにする

振袖の下にブラジャーを着ける場合、バストの位置を上げたりボリュームを増やしたりするような補正力の高い下着は避けましょう。

洋服の時はボディラインにメリハリをつけると美しく見えますが、着物は比較的平坦なシルエットが美しいとされています。いわゆる「盛れる」ブラジャーでは、着物の美しさを損ねてしまうのです。

また、補正力の高い下着はワイヤーやストレッチゴムなどでボディラインを引き締めて整えます。そこに着物の帯の締め付けが加わると、苦しさに耐えられなくなる可能性があります。

それだけでなく、補正下着でボディラインにメリハリがつくことによって、着物を重ねた際に隙間ができて着崩れの原因になることがあります。振袖の時のブラジャーは、ノンワイヤーでできるだけ平坦なフォルムになるようなものを選びましょう。綿100%で作られた、圧迫感の少ない和装用のブラジャーなども市販されているので、ぜひチェックしてみてください。

透けにくい色の下着にする

下着の色は、ベージュなどの肌に近いカラーにしておきましょう。

振袖の下には長襦袢、肌襦袢、裾よけを重ねて着けるので、その下のブラジャーやショーツの色が透けることはそれほどありません。しかし白や薄いピンクなど、淡い色の振袖に濃い色の下着を着けた場合、絶対に透けないとは言い切れません。肌の色に馴染むものを選ぶなど注意しておくと安心でしょう。

響きにくい・外から見えないデザインにする

ブラジャーやショーツのラインが振袖の見た目に響いたり、肩ひもが襟元から見えたりしていないかもチェックしてください。

例えば、伸びが良く動きやすいスポーツブラを和装用に代用することも可能ですが、肩甲骨を動かしやすいように首の近くに肩ひもがあるデザインも存在します。このようなブラジャーは襟元やうなじから見えてしまうことがあるため、首周りに肩ひものないデザインを選ぶようにしましょう。

ショーツにおいては、ウエストやヒップのラインが出にくいTバックやシームレスタイプのものがおすすめです。立っている状態では気にならなくても、座ったりかがんだりすると表面にラインが浮き出ることがあります。さまざまな体勢になることを想定しながら選びましょう。

着物に慣れていないと、下着のズレや食い込みを自分で直すのは難しいものです。しなやかで肌馴染みの良い素材で作られた、着脱しやすいものを選ぶことをおすすめします。

成人式に振袖を着るなら防寒対策を


成人式は、雪が多い一部の地域を除いて1月に行われるのが一般的です。

振袖は長襦袢などを重ねて着るため暖かいと言われていますが、洋服と比べて襟や手足が空いているので隙間風が入ります。振袖に肩からショールを羽織ることはあっても、洋装のように分厚いコートは着られません。そのため、防寒タイプのインナーを着込むといった方法で寒さに備える必要があります。寒さが心配な方は、下着で防寒対策もしておきましょう。

なお、外からインナーが見えないかを忘れずにチェックしてください。上半身のインナーは、体にフィットして襟ぐりが前後に大きく開いているものがおすすめです。寒さに弱い方は長袖を着用したいと考えるかもしれませんが、振袖は肘までめくれやすいため、袖口からインナーが見える恐れがあります。五分丈や半袖、キャミソールタイプであれば、自然な仕草をしている限りは外から見えることがありません。

インナーが見えてしまって色が悪目立ちしてしまわないように、肌の色に近いカラーを選ぶことも忘れてはいけません。

最終的に外からインナーが見えないかどうかを忘れずにチェックしてください。

下半身の冷え対策にレギンスやストッキングを用いる時も、膝上丈のレギンスや足袋の邪魔にならない形状の和装用ストッキングを選ぶようにしましょう。

寒さの厳しい1月でも、人が多く暖房が効いている成人式の会場内では、汗をかくほど暑くなることがあります。振袖の時に着る防寒インナーは、素材の保温性・発熱性に加えて吸湿性・速乾性といった機能もあると快適に過ごせるのでおすすめです。

成人式が生理日とかぶってしまったら

成人式と生理日が重なりそうな場合は、振袖を汚してしまわないか心配になるでしょう。安心して晴れの日を過ごすために、下記の対策を検討してみてください。

まずは、防水布が施されたサニタリーショーツを履きましょう。防水布の面積が広い夜用タイプや、ナプキンの羽根をしまえる二重マチのついたタイプならなお安心です。移動中や式典で長時間座っていても、お尻や横からの伝いモレをガードしてくれます。

そして、生理用品は夜用のロングナプキンを使ってください。経血量の多さが心配な場合は、タンポンも併用するという手もあります。それでも不安な場合は、もう一枚ショーツを重ねて履くことをおすすめします。

成人式の会場では、お手洗いが混み合ってすぐに利用できないことがあります。着慣れない振袖では生理用品を交換することもスムーズではないでしょう。長時間安心して過ごすためにも、これらの対策をしておくことをおすすめします。

まとめ

振袖を綺麗に着るためには、下着選びも重要なポイントです。直線的な着物の美しさを際立たせるためには、ボディラインをフラットにするブラジャーやショーツが向いています。また、寒さや生理日の備えなども、適切な下着選びをすることで不安の解消につながります。晴れの日を快適に過ごすためにも、下着選びをおろそかにしないようにしましょう。

振袖の下着選びに悩んだら、振袖の販売・レンタルショップの店員に相談してみるのもおすすめです。振袖&袴レンタルショップ・スタジオのTAKAZENでは、振袖を楽しんでいただけるよう、販売スタッフがプロの目線で下着選びや着崩れの手直しのコツといったさまざまなアドバイスを行っています。ぜひ、お気軽に下着についての不安や疑問を相談してみてください。

  • 袴を着る機会ってどんな時?袴の基礎知識と着るメリットを紹介

    コラム 2022/08/01

    袴を着る機会ってどんな時?袴の基礎知識と着るメリットを紹介

  • 袴を着る時の下着はどうすれば良い?普段の下着を代用する際の注意点や防寒対策を解説

    コラム 2022/08/01

    袴を着る時の下着はどうすれば良い?普段の下着を代用する際の注意点や防寒対策を解説

  • 半襟選びで印象が変わる!半襟の選び方を色・柄別に解説

    コラム 2022/04/27

    半襟選びで印象が変わる!半襟の選び方を色・柄別に解説

  • 2024年の卒業袴はどうなる?トレンド予測をキーワードでご紹介

    コラム 2023/07/11

    2024年の卒業袴はどうなる?トレンド予測をキーワードでご紹介