
COLUMN
成人式振袖・卒業式袴選びのお役立ちコラム
コラム2023/11/27
振袖のおしゃれをレースインナーでアップグレード!おすすめコーデもご紹介
振袖コーデを瞬時に今っぽく変身させることができる「レースインナー」をご存知ですか?振袖の下に身につけて、袖口や襟元、足元からレースをのぞかせることができるアイテムです。成人式にぴったりの着こなしになるので、ぜひチェックしてみてください。
振袖用レースインナーとは
「振袖用レースインナー」とは、袖口や襟元からレースをのぞかせて振袖コーデのトレンド感がアップグレードできるアイテムです。
近年、成人式の振袖やカジュアルな着物スタイルでレースインナーの着こなしが注目されています。振袖用レースインナーには、下記のようにいくつかの形状があります。
付け襟・付け袖・裾よけタイプ
部分的に取り入れることができる、パーツごとに分かれているタイプのレースインナーがあります。
具体的には、襟元・首周りを飾る「付け襟」、肘から手の甲が隠れるような形状で袖口を華やかにしてくれる「付け袖」、スカートのような形状で裾部分がレースになっている「裾よけ」です。
これらはパーツごとに分かれているので、付けたい部分だけをコーディネートに加えることもできます。またパーツが小さいため、お手入れがしやすいこともメリットです。
長襦袢一体型タイプ
長襦袢(ながじゅばん)と一体になったレースインナーもあります。長襦袢とは、着付けの時に下着の上に身につける薄い着物のこと。汗や汚れで振袖が傷んでしまうことを防ぐ役割があります。このタイプは長襦袢とレースの飾り部分が一体になっているので、着用時にレースがよれにくく、着崩れによる不快感を抑えられることがメリットです。
商品によってはレースのパーツをボタンで着脱できるものもあり、コーディネートに合わせて部分的に使うことも可能です。
洋服のアイテムを活用する
近年の成人式の振袖では、洋風アイテムと組み合わせて着こなすなど、コーディネートの自由度は広がってきています。専用のレースインナーを用意しなくても、洋服のアイテムを代用して楽しむことができるでしょう。例えば、首や袖口がレース状になった薄手のトップスや、ワンピースやスカートの下に履くロング丈のペチコートなど、アイデアを巡らせてみてください。
工夫次第で他の人と被らない着こなしができることがメリットですが、どれくらい襟や袖からのぞかせることができるのか、振袖を傷めないか、振袖まですべて着用した状態で不快感がないかなど、実際の着付けへの影響をチェックしておく必要があります。
事前に一度試着しておくと、成人式当日に慌てなくて済むので安心です。
レースインナーを着こなすポイント
成人式の振袖にレースインナーを取り入れたい場合、チェックしておきたいポイントがあります。
事前に着付け師さんに伝えておく
レースインナーを取り入れた着付けは成人式の会場でもよく見られるようになりましたが、必ずしも一般的とはいえません。着付け師さんのテクニックによって、着付け方法が異なることもあります。特に、手持ちの洋風アイテムを持ち込む場合などは注意が必要です。
レースインナーのコーディネートを希望するなら、事前に着付け師さんに伝えておいてください。成人式当日は非常に忙しいため、着付けに手間取らないよう配慮しましょう。
小物にも洋服テイストを取り入れる
一般的な振袖コーデの袖や襟だけをレースにすると、全体を見た時にチグハグな印象になってしまうことがあります。コーディネートにまとまり感を持たせたいなら、バッグや帯留、ヘッドアクセといった小物にも洋風テイストを取り入れると良いでしょう。
オーガンジーやチュールなどのシアーな素材とも相性がいいので、小物の素材として取り入れてみてください。
ブーツを合わせてスタイルアップする
特に裾からレースをのぞかせたい場合は、おはしょりを多く取って裾を短めにすると美しく見えます。
しかしその分、振袖の腰から下の長さを短くすることになるため、足が短く見えてしまうこともあります。レース裾を楽しみたいなら、足元にはブーツを履いて高さを出すとスタイルアップもかなえられるでしょう。
裾から長めにレース部分を出したとしても足元に高さがあればもたつきづらくなるため、美しい所作という観点からもおすすめです。
レースインナーが可愛い最旬コーデを解説
ここでは、レースインナーをアクセントにしたコーディネートを3点ご紹介します。着こなしの参考にしてみてくださいね。
ゴージャスに!レースで輝き度アップ

こちらは、キラキラときらめくゴージャス感たっぷりのレースインナーコーデです。
グレーがかった繊細なレースには銀糸が施されていて、動くたびに華やかに輝きます。ドレープも多めで、ゆらめくような色っぽさも演出できそうです。さらに首元はレース状の立ち襟になっていて、和洋折衷の雰囲気を一段と楽しめるでしょう。
ゴージャスなレースインナーに合わせているのは、モノトーンの振袖です。色合いこそシンプルですが、スワロフスキーやパール加工などの輝きを放つ装飾が施されているので、華やかなレースインナーとの相性も抜群です。帯締めにもレースを取り入れていて、トータルコーデには抜かりありません。
他にも、帯やヘッドドレスのリボンにはシャネルのアイコンが施されていて、ハイブランド好きにはたまらないこだわりを感じます。周囲の人もこの圧倒的な存在感にきっと目を奪われることでしょう。メイクやヘアも隅々までゴージャスに決めて、ぜひ一生に一度の成人式を思い切り楽しんでください。
エレガントに!振袖も小物も総レース

近年大人気のホワイトコーデに白いレースインナーを組み合わせると、流行の先を行く個性的な着こなしが誕生します。
振袖はレース生地とジャガード生地を合わせたリッチなデザインで、袖口、襟、足元からのぞくレースインナーとの一体感も抜群です。帯締めも同じくレースですが、ほんのりとピンクに色付いていて、上品な差し色の役割も果たしています。
足元はホワイトの足袋型ブーツで、レースインナーの洋風テイストにマッチ。ヒールを高めにすることで裾のレースのシルエットもより美しく見え、脚長コーデもかなうでしょう。
真っ白の振袖は、成人式という人生の門出にぴったりの晴れやかさを持っています。ヘアスタイルをフィンガーウェーブのアップにすれば、可愛さに奥ゆかしさが加わったレディの雰囲気も感じさせることができますよ。
モードに!色数を抑えたヴィンテージスタイル

「レースインナーに興味はあるけど、あざとい可愛さは苦手」という人でも、色数を抑えたヴィンテージスタイルならクールに演出できるのでおすすめです。
白や黒のシンプルな振袖はスタイリッシュではありますが、コーディネートによっては地味な印象を与えることがあります。そんな時にはレースインナーで甘さと華やかさを加えると、たちまち主役感が生まれるので、ぜひ試していただきたい着こなしです。
レースインナーで入手しやすいのは白か黒なので、モノトーンコーデにも取り入れやすいアイテムだといえるでしょう。タッセル付きの帯締めやレザー素材のヒールのブーツといったモードな小物も取り入れて、かっこよく決めてみてください。
まとめ
今回は、「あざと可愛い」にも「クールでかっこいい」にも、自由自在に演出できるレースインナーの魅力をご紹介しました。
古典的な振袖姿も素敵ですが、レースインナーで甘さや華やかさをプラスして、トレンド感を演出してみるのもおすすめです。成人式の主人公として細部までとことんこだわって、晴れの日を楽しんでみてくださいね。
振袖のレンタルショップ「TAKAZEN」では、付け襟や付け袖といったパーツ型のアイテムも用意しています。Webサイトでは、レースインナーを用いたコーディネートの参考になる画像もたくさんチェックして頂けます。
また、振袖・袴がネットレンタルできる「FURISODE DOLL」なら、全国どこからでもお気に入りの振袖や小物をレンタルすることできます。
ぜひ、自分好みの装いを探してみてくださいね。
このようなアイテムを使う時は通常の着付けとは異なる準備が必要になることもあるため、事前に着付け師さんと打ち合わせをしておくと安心です。わからないことがあれば、お気軽にスタッフに相談してみてください。
人気の記事
- 成人式・卒業式の振袖・袴レンタルなら【TAKAZEN】トップ
- お役立ちコラム
- 振袖のおしゃれをレースインナーでアップグレード!おすすめコーデもご紹介