
COLUMN
成人式振袖・卒業式袴選びのお役立ちコラム
コラム2023/04/28
クールorガーリー?水色ベースの振袖を着たいならこのコーデをチェック!
寒色系の水色は、クールな印象が魅力のカラーです。成人式の振袖では暖色系が人気色ですが、水色ベースでもかわいさや上品さを表現することができます。
今回は水色の持つイメージや似合う人、トレンド感抜群の振袖コーディネートを7つご紹介します。
水色の持つイメージとは?
澄み渡った青空や海のように、水色は爽やかで清涼感のあるイメージを与えるカラーです。色のトーンとしては赤やピンクなどの「暖色系」とは反対色の「寒色系」に属し、その言葉通りにクールな印象を感じさせる色合いでもあります。
同じ寒色系の中でも明度の高い水色は、ネイビーや濃いブルーと比べて軽やかでやさしい雰囲気を持っています。特に白に近いパステルカラーになると、かわいさやエレガントさが増すという特徴もあります。
水色ベースの振袖が似合う人は?
赤や黄色が人気色とされる成人式の振袖の中では、水色ベースの振袖は珍しいデザインといっても良いでしょう。
ここでは、そんな水色ベースの振袖が似合う人の特徴を3つご紹介します。
上品で爽やかなイメージを持つ人
落ち着いた雰囲気の水色ベースの振袖は、上品で爽やかなイメージを持つ人によく似合います。水色は水や空気といったナチュラルな透明感を連想させる色なので、身につける人自身も自然体で涼やかなキャラクターであれば、よりマッチするでしょう。
水色ベースの面積が多く柄が控えめなデザインの振袖なら、より洗練された雰囲気も演出することができます。
色白で透明感のある肌の人
パーソナルカラーで「ブルーベース」に属する青みがかった色白の肌を持つ人は、水色ベースの振袖がよく似合います。水色を身につけるとより肌の透明感がアップし、血色もよく見せることができるでしょう。特に、髪色や瞳がやわらかいブラウン系なら、スッキリとした雑味のない水色が似合います。
一方で、日本人に多い「イエローベース」や小麦色の肌を持つ人が水色ベースの振袖を着たい場合は、白に近い明るさのペールブルーなどを選ぶと比較的なじみが良くなります。
ジェンダーレスな雰囲気を持つ人
成人式の振袖といえば赤やピンクのガーリーなデザインを思い浮かべるかもしれませんが、そのようないわゆる「女の子っぽい」とされるデザインが苦手な人や自身のキャラクターに合わないという人もいるのではないでしょうか。そういった人でも、水色ベースの振袖であればしっくりくる場合があります。
クール系の水色ベースの振袖なら、さりげないかっこよさをまとうことができるでしょう。色数を抑えたワントーンコーデや、ブーツなどのファッショナブルなアイテムを合わせたコーディネートであれば、さらに凛としたジェンダーレスな空気感を演出することもできます。
水色ベースの振袖のトレンドコーデ7選
水色ベースの振袖ではデザインによってクール、上品、かわいいなど、さまざまな雰囲気を表現できます。ここでは、実際にどんな雰囲気の水色ベースの振袖があるかをチェックしてみましょう。
トレンド感たっぷりのおすすめコーディネートを7つご紹介します。
きらめき感で気分が上がる|スワロ×パステルブルーの振袖

白に近いパステルブルーのベースを、金彩やスワロフスキーで飾ったきらめき感たっぷりの振袖です。繊細に描き込まれたバラやリボンの絵柄により、上品なお嬢さんテイストに仕上がっています。
帯や小物を白でまとめることで色数を抑えたミニマムな雰囲気を表現しながらも、レースやパールで「盛る」ことでトレンド感あふれるコーディネートを実現しています。
全身が淡く発光するようなデザインなので、髪色も明るくしておくと全体的にまとまりが良くなるでしょう。
なりきりフレンチガーリー|立体花×水色ベース振袖

無地の水色ベースにあしらわれた立体花が印象的な、今どきの振袖コーディネートです。織物のようなジャガード生地がリッチで、ブーツと合わせると気品溢れるお嬢様スタイルに仕上がります。
レーススカートやレース袖、レース襟、カクテルハットなどでドレッシー感たっぷりに着こなすのも良いでしょう。
成人式の定番の古典柄の振袖姿とは一線を画す、ガーリーな「個性」を表現できる一着です。
甘めがあざとかわいい|バラ柄×淡い水色振袖

淡い水色を品よく清楚に着こなしたいなら、バラ柄が大きくあしらわれた淡い水色の振袖もおすすめです。薄ピンクと黒色のバラが織りなすエレガントな雰囲気が、見る人すべてに大人可愛い印象を与えてくれるでしょう。
また、水色ベースの生地にアクセントを加えるベージュ色の大きなリボンが、涼やかな水色の中にやわらかな温かみを感じさせてくれます。髪色は比較的落ち着いたトーンでまとめるのがおすすめです。
今どき大和撫子|正統派古典柄×ビビット水色振袖

ビビッドな水色の絞りの柄が目に焼き付く印象的な振袖です。牡丹や松、桜、あやめなどの古典柄が刺繍や金箔などでぎっしり描かれているので、正統派振袖のゴージャスなテイストも楽しめるでしょう。
リボン状に結ばれた帯揚げやパールたっぷりの重ね襟などで、今っぽいおしゃれ感もしっかり取り入れています。現代版大和撫子になりきるなら、ぜひおすすめしたいコーディネートです。
シンプルきれい|ワンポイント柄×くすみブルー振袖

人気のくすみカラーとワンポイント柄が今っぽい、涼やかなヴィンテージスタイルの振袖です。さりげなく施されたベージュからくすみブルーのグラデーションが足元を飾り、洗練されたデザインになっています。帯や髪飾りも同系色のブルー系でシンプルにまとめると、清楚な印象もアップするでしょう。
透明感あふれるコーディネートなので、メイクやヘアアレンジもふんわりとした抜け感のある雰囲気に仕上げて、はんなりとしたきれいめな着こなしを楽しんでみてください。
派手かわ個性派レトロ|シンプル梅柄×スカイブルー振袖

スケッチブックから飛び出したかのような、個性的なデザインの振袖です。シンプルかつ大胆な手書きの梅柄がスカイブルーのベースにぎっしり描かれていて、レトロさがありつつもなかなか目にしない斬新で不思議なニュアンスのコーディネートになっています。
写真のように、ツインテールの三つ編みやポンパドールの前髪といったキュートなヘアアレンジがよく似合います。オリジナルの世界観を持つキャラクターの人にぴったりでしょう。
レトロポップでかわいい|多色×ターコイズブルー振袖

濃度の高いターコイズブルーのベースにピンク、赤、紫、白、黄色といった多色づかいの花柄がびっしり描かれた、派手かわいいデザインの振袖です。満開の梅や椿の丸いフォルムからはおめでたい雰囲気を感じられ、レトロポップな印象も与えてくれるでしょう。
こういった派手な色柄を着こなすのも、振袖コーディネートの楽しみ方のひとつです。振袖姿の人がたくさん集まる成人式の会場で、ひときわ目立ちたい人におすすめします。
なお、TAKAZENでレンタルできる水色の振袖の一覧ページは
以下をご覧ください。
まとめ
寒色系の水色は、クールな爽やかさはもちろん、かわいさやポップさなどさまざまな魅力を表現できるカラーです。どのテイストの振袖でもどこか上品な印象を感じられるのは、水色ならではの魅力かもしれません。
「定番の暖色系や近年人気のグリーン系などでは他の人と被りそう」と考える人は、水色ベースの振袖を検討してみてはいかがでしょうか。
振袖のレンタルショップ・スタジオのTAKAZENでは、水色ベースの振袖コーディネートを丸ごと一式レンタル可能です。
店舗や公式LINEでは、日々多くの振袖に触れているファッショントレンドにも詳しいスタッフに、振袖選びの相談をすることもできます。ぜひ、自分に似合う水色ベースの振袖を探してみてください。
人気の記事
- 成人式・卒業式の振袖・袴レンタルなら【TAKAZEN】トップ
- お役立ちコラム
- クールorガーリー?水色ベースの振袖を着たいならこのコーデをチェック!