
COLUMN
成人式振袖・卒業式袴選びのお役立ちコラム
コラム2022/09/02
振袖の緑コーディネートおすすめ7選|人気のトレンド色を着こなそう!
近年、緑色のファッションの人気上昇に伴って、成人式で着る振袖も緑色が注目されています。そんな緑の振袖ですが、トレンド色だけに人と被らないものを選びたいですよね。今回は、緑色の振袖の魅力やおすすめのコーディネートをご紹介します。
流行の緑色の振袖を選ぶメリットとは
近年、ファッションシーンでは緑色がトレンドカラーとして注目されています。そんな緑色を成人式の振袖のカラーに取り入れたいという人もいるのではないでしょうか。緑色には流行っているからという理由以外にも、振袖の色として選ぶメリットがあります。
「緑系」色はバリエーションが豊富
色彩のカテゴリーでは、赤〜黄色っぽい色味は「暖色系」、青っぽい色味は「寒色系」と言われます。緑色はその間の「中間色」という種類のひとつです。そんな緑系の色はトーンが豊富で、「緑色系の振袖」といってもさまざまなバリエーションが存在します。
例えば、黄色がかった「うぐいす色」や「萌黄色」、青みがかった「エメラルドグリーン」や「ペパーミントグリーン」、明るい「パステルグリーン」や落ち着いた「深緑」など、幅広いトーンから自分に似合う色選びを楽しむことができます。また、深みや渋みのある緑色なら大人っぽい落ち着いた雰囲気を、ビビットな黄緑なら活発な少女のような空気感をまとうこともできるため、なりたいイメージに合わせたチョイスも可能です。
穏やかでナチュラルな印象を表現できる
緑色は植物の色に代表されるように、ナチュラルな印象を与えることができます。振袖の柄の定番である松竹梅や花といった柄ともよく合うので、日本の野山の美しさや優しい雰囲気も表現できるでしょう。
暖色でも寒色でもない「中間色」ということから、中立、平和、調和といった穏やかな印象も与えられます。成人を祝う一日に、緑色の振袖で「大人の女性の穏やかさ」を表現してみるのも良いでしょう。
緑の振袖が似合うのはどんな人?
緑色を選ぶ人は、協調性があり平和を愛する心理的傾向があると言われています。そのため、友達の中でも仲介役のような、バランス感覚のある人が身につけるとしっくりくるでしょう。
バリエーションの豊富な緑色は、自分の肌色に合うかどうかも重要なチェックポイントです。例えば、日本人に多いイエローベースの肌色の人には「黄色がかった緑色」が似合います。そして、肌が比較的青白く、髪色も明るい人には、「青みがかった緑色」が顔色を綺麗に見せてくれるでしょう。
振袖の緑コーディネートのおすすめ7選
色のバリエーションが豊富な緑色は、振袖の着こなしにおいてさまざまな表現を可能にします。また、柄の入り方や彩り、小物の合わせ方によっても、印象が大きく変わるでしょう。
ここでは、成人式に相応しい緑色の振袖の着こなし方を7つご紹介します。
緑×ゴールドの高級古典柄コーディネート

日本の伝統美である振袖の高貴さが魅力的なコーディネートです。日本を代表するファッションデザイナー、桂由美氏による贅を尽くしたリッチな柄が目を引きます。
緑の地色が控えめに感じるほどゴールドや赤の古典柄が敷き詰められていますが、柄の中にも多彩な緑色が施されているので、全体的に優美で落ち着いた雰囲気にまとまっています。二十歳の成人式に相応しい、清楚で王道のお嬢様イメージを演出できるでしょう。
くすみ系ミントグリーンコーディネート

緑色と同時に注目されている流行のファッションテイストに、くすみ系カラーがあります。緑色の中ではミントグリーンも人気が高い色なので、最旬のテイストを存分に楽しめます。「今だからこそ着たい振袖コーディネート」といえるでしょう。
幾重もの花びらを持つバラのような花柄とリボンで構成されたデザインで、花びらにはスワロフスキーが散りばめられており、まるでみずみずしい朝露のような輝きを放っています。花柄は柔らかく繊細なタッチで描かれているので、ふんわりとした可愛らしさとエレガントな大人っぽさの両面の魅力を表現することができるでしょう。
帯や帯締めなどは、ミントグリーンと同じくらいの濃さのベージュカラーで一体感のある組み合わせになっています。さらに、コサージュのような帯揚げや洋服のフリルのような重ね襟で、個性をしっかりと主張している着こなしです。
ブーツに合うシンプル無地グリーンコーディネート

オリジナリティのある振袖を着こなしたいなら、無地のグリーンを基本としたレトロモダンで攻めてみてはいかがでしょうか。緑色は、落ち着いた渋みのある抹茶色で、和の雰囲気を大切にしながらもクールなイメージを与えます。
一見無地のように見える振袖ですが、繊細なボタニカル柄が施されていたり、足元にかけてグラデーションがかかっていたり、細部にこだわりを感じるデザインです。レザーのような光沢感がある帯を合わせ、足元にアイボリーカラーのブーツを合わせることで他の人とは違うおしゃれ感を演出しています。普段のファッションでミニマムなものを好む人には、特にしっくりくるコーディネートでしょう。
淡色ピスタチオカラー振袖コーディネート

柔らかな光沢感のある淡いピスタチオカラーの振袖を、濃色の帯でキリッと引き締めるコーディネートです。袖から足元にかけて流れるように施された白と金の花の刺繍が、エレガントさを演出しています。
黒地に銀糸柄の帯がアクセントになっていて、周りの小物は青みグリーンでまとめています。半襟にエンジ色を取り入れるなど、顔色とのつなぎ役としての工夫も施されています。シンプルなデザインですが流行のくすみカラーとオリエンタルな雰囲気を取り入れているので、印象的な着こなしができるでしょう。
エメラルドグリーンの個性派コーディネート

青み系のエメラルドグリーンとアイボリーのバイカラーで、他の人と被らない珍しいデザインの振袖です。大ぶりに描かれた花柄は、グリーンの反対色のピンクと地色と同じアイボリーの配色で、ベースへのなじみの良さと強いインパクトを残します。
レトロモダンの雰囲気を高めているのが幾何学模様の帯で、格子、ボーダー、ドットがレイアウトされています。大胆な柄ですが振袖に使われている色を使用しているので、全体のコーディネートとしてまとまりがあります。髪型はダウンスタイルにして、大正時代の女学生「はいからさん」のテイストを楽しむのがおすすめです。
派手かわレトロモダンコーディネート

赤、青、黄色のビビットなカラーをグリーンの地色がまとめている派手可愛いコーディネートです。古典柄のクラシック感とポップなレトロモダンテイストが共存していて、キュートで個性的なキャラクターの人に似合います。
柄がぎっしりと描かれた振袖とそれに負けないくらい大ぶりな柄の帯、白黒のドットの帯揚げと半襟の組み合わせで、写真映えもばっちりなデザインです。
花魁風かっこいい系コーディネート

妖艶なブルーグリーンの花が浮かび上がる、かっこいい系のデザインです。今にも動き出しそうな芍薬の花の背景には、どっしりとした松と繊細な古典柄が散りばめられています。黒地の渋さと金彩のゴージャス感が、二十歳の門出を堂々と歩み出す自立した女性にぴったりです。豪華さをさらに上乗せするようなゴールドの帯と、金糸の入った半襟や重ね襟で、とことんリッチなコーディネートに仕上がっています。
なお、TAKAZENでレンタルできる緑色の振袖の一覧ページは
以下をご覧ください。
まとめ
近年人気の緑色の振袖は、古典的なテイストからレトロモダン、花魁風までさまざまな選択肢があります。色のバリエーションも豊富なので、自分の肌色を綺麗に見せる色選びに悩むかもしれません。
振袖&袴レンタルショップ・スタジオのTAKAZENは、着る人の雰囲気に似合うコーディネートをプロのスタッフに相談することができます。二十歳の好みをリサーチした最旬のデザインも取り揃えているので、きっと「今だからこそ着たい緑の振袖」を見つけられるでしょう。まずはWebサイトをチェックしてみてください。
人気の記事
- 成人式・卒業式の振袖・袴レンタルなら【TAKAZEN】トップ
- お役立ちコラム
- 振袖の緑コーディネートおすすめ7選|人気のトレンド色を着こなそう!