
COLUMN
成人式振袖・卒業式袴選びのお役立ちコラム
コラム2023/05/30
最旬人気色のベージュ色のコーディネート7選|華やかに着こなすコツは?
成人式の振袖の定番カラーといえば赤や黄の原色ですが、近年ではニュアンスカラーのベージュも注目されています。地味になりがちなベージュも、コーディネート次第ではトレンド感や華やかさを演出できます。
今回は、晴れの日に相応しいベージュの振袖の魅力をご紹介します。
ベージュの振袖の印象は?
日頃身につける洋服において、ベージュは白・黒に次いでベーシックなカラーとされています。しかし、振袖の色としてはあまりイメージできないという人も多いのではないでしょうか。
袖の短い訪問着や小紋などの場合はベージュ系の着物も珍しくありませんが、振袖では赤や黄などの人気カラーに比べてベージュのものはあまり多く作られていません。
ベージュは一般的に年齢を重ねた女性に似合う、シックで上品なカラーといわれています。それは和装においても例外ではなく、ベージュは落ち着いた印象を与えるため、未婚女性の正装である振袖には向かないと考えられてきたからです。
しかし近年、「くすみカラー」と呼ばれる彩度の低い色がファッション界で人気になっていることから、ベージュの振袖にも注目が集まるようになってきています。
力の抜けたミニマムなデザインも人気で、原色ではないベージュに自然体な魅力を感じる人が増えていることからも、振袖メーカーによるベージュの振袖の提供が増えつつあります。
ベージュの振袖を華やかに着こなすコツ
シックで上品なベージュの振袖を、成人式の晴れの日に相応しい着こなしに仕上げるには、「差し色」「小物選び」「似合わせ」の3つがキーワードになります。
差し色を効かせる
日本人の肌の色に近いベージュの振袖を着ると、全体的にぼんやりとした印象になることがあります。洋服だけでなく振袖でも「ワントーンコーディネート」が流行していますが、ベージュの振袖の場合は差し色を効かせた方が若々しさが生まれるでしょう。
ベージュは中間色に当たりますが、どちらかというと黄色寄りのカラーです。差し色としてはブルー系の色がよく似合うので、帯揚げや重ね襟などで上手に色を加えてみてください。
華やかな小物を選ぶ
バッグやブーツ、髪飾りなどをデザイン性のある華やかなものにして、お祝い感を演出するのもおすすめです。
華やかな刺繍のバッグやエナメル系のブーツ、洋風の髪飾り、レース袖やフリル襟、パールの重ね襟といった今っぽいデザインの小物を加えるなど、落ち着き感のあるベージュに華やかさを加える方法を楽しんでみてください。
自分に似合うベージュを知る
日本人の肌の色のタイプには、黄味がかった「イエローベース」や、うっすらと青っぽい「ブルーベース」などがあります。ベージュにも黄色っぽいものから青っぽいものまで幅があるため、自分の肌の色にはどんなベージュが似合うか、実際に合わせてみて確認するのがおすすめです。
自分には何色系のベージュが似合うのかを知っておくことで、振袖選びがスムーズになるでしょう。
テイスト別|ベージュベースの振袖コーデを紹介
ベージュがベースカラーとなる振袖を上手に着こなすには、先に「どんな雰囲気にしたいか」を決めるのがポイントです。ここでは、テイスト別のコーディネートを7つご紹介します。
古典テイスト|王道の吉祥文様で美人度アップ

光沢感のあるベージュベースに、和柄の王道である吉祥文様が贅沢に施された振袖です。全体的にゴールドやオレンジなどのベージュと色馴染みのいいカラーでまとまっているので、ボリューム感のあるデザインながらもスッキリ着こなすことができます。
帯や草履も明るい色味で揃えれば、はんなりとした空気感が生まれ、おしとやかな正統派美人に仕上がります。
ドレステイスト|総レース&立体花で個性的に

シンプルなベージュベースに白い総レースが贅沢に重ねられたドレスのような一着で、上品で大人っぽい立体花のデザインも特徴です。成人式の門出を祝う華やかさを全身で演出できるでしょう。
袖口や襟、足元からは同系色のフリルがのぞき、草履よりもハイヒールを合わせたくなる雰囲気です。個性的なアイテムを全部盛りしたようなこだわりがありながらも、足元から髪飾りまでベージュ系統でまとめたワントーンなので、悪目立ちせずに上品に着こなせます。
洋風アンティークテイスト|気品あふれるたたずまい

振袖いっぱいに描き込まれた牡丹で、上品さとかわいさを両立したデザインの一着です。使う色を絞った統一感のあるコーディネートで、全体的にふんわりとした優しい雰囲気と気品あふれるたたずまいが表現されています。
ヴィンテージ感のあるデザインですが、人気のくすみカラーなので今っぽく着こなすこともできます。ヘアスタイルはゆるふわアレンジにして、落ち着いた中にもガーリーなかわいさをのぞかせてみてください。
ヴィンテージ感のあるデザインですが、人気のくすみカラーなので今っぽく着こなすこともできます。ヘアスタイルはくせ毛風のゆるふわアレンジにして、落ち着いた中にもガーリーなかわいさをのぞかせてみてください。
アーティストテイスト|ピンクベージュで派手柄を都会的に

ピンクベージュのベースカラーを覆い隠すほどに牡丹や梅の柄が大胆に描かれた、インパクトのあるデザインです。よく見ると斜めのライン上に描かれた花がモダンな雰囲気を演出していて、直線柄の帯とよくマッチしています。ピンクベージュと反対色のターコイズブルーが差し色となって、アーティスティックな上級者向けデザインになっている点もポイントです。
一般的な振袖とは一線を画す派手柄なので、ヘアスタイルはタイトなポニーテールにすると顔周りがスッキリし、より都会的なコーディネートに仕上がります。
レディテイスト|無地グラデのワントーンで大人顔に

無地のベージュベースの振袖の足元には柔らかなグラデーションが施されていて、こなれた大人女性の雰囲気を感じさせるデザインとなっています。帯は同系色のシックなブラウンですが、ターコイズブルーの帯揚げを合わせると今っぽいコーディネートが実現します。
濃色の帯でウエスト位置を引き締めたり、同系色のブーツで脚長効果を狙ったりと、シルエットが膨張しがちなベージュベースのデメリットをしっかりクリアしているコーディネートです。
かっこいいテイスト|光沢ベージュでゴージャス盛り

ゴールドにも見える光沢ベージュをベースとした「地味」とは無縁の振袖で、大胆に開花した牡丹の花と放射線状にスパークするような松葉の柄がゴージャスな雰囲気を演出しています。ゴールドの筆跡がアクセントとなったブラウンカラーの帯にも、堂々としたたたずまいを感じます。
スモーキーなワントーンカラーでまとめられていますが、全身が発光するような存在感があるのもポイントです。メイクはあえてヌーディーに抑えることで程よい抜け感が生まれ、モダンな着こなしが成立するでしょう。
和モダンテイスト|淡色カラーでまとめた今どきコーデ

オレンジ寄りのベージュベースがかわいい印象の、ゆるふわ振袖です。ホワイトだけで描かれた大輪の花々が、まるでフリルが揺れているような浮遊感を表現しています。帯や小物にフリルやリボン、レースといった洋風アイテムを用いながらも、同系色のワントーンでまとめているので、最先端の今どき和モダンテイストとなっているのが特徴です。
ヘアスタイルや髪飾り、メイクにもとびきりガーリーなテイストをチョイスして、自分らしいかわいさを満喫してください。
まとめ
おしとやかな印象のベージュの振袖を若々しく着こなすには、まずは「なりたいテイスト」を決めることをおすすめします。自分の好きな方向性を決めて考えれば、失敗しにくく満足度の高いコーディネートに仕上がるでしょう。
振袖のレンタルショップ・スタジオのTAKAZENのWebサイトでは、「くすみ系」「ベージュ」といったカラーや「モード」「ヴィンテージスタイル」「正統派古典」といったテイストで絞り込んで振袖・コーディネートを検索できます。
今っぽいニュアンスが加えられたコーディネートが揃っているので、好みのベージュの振袖がきっと見つかりますよ。小物選びやヘアスタイル、メイクといったポイントも参考になるので、ぜひチェックしてみてください。
人気の記事
- 成人式・卒業式の振袖・袴レンタルなら【TAKAZEN】トップ
- お役立ちコラム
- 最旬人気色のベージュ色のコーディネート7選|華やかに着こなすコツは?