
COLUMN
成人式振袖・卒業式袴選びのお役立ちコラム
コラム2023/04/28
最旬くすみカラーの振袖をご紹介!成人式の晴れの日をおしゃれに過ごそう
振袖にはさまざまなデザイン・カラーのものがありますが、近年特に人気が高いのが「くすみカラー」の振袖です。ダスティカラーとも呼ばれるシックな色味ですが、なぜ注目されているのでしょうか。
今回は、その理由を最旬コーディネートとともにご紹介します。
近年の振袖のトレンドコーデとは
振袖といえば日本の伝統衣裳というイメージがありますが、洋服におけるファッションと同じように振袖のデザインにもトレンドがあることをご存じでしょうか。まずは、近年人気の高い振袖コーディネートを3つご紹介します。
ワントーンコーデ
持ち物をできるだけ減らして暮らす「ミニマリスト」が話題になっているように、最近はシンプルなものを好む人も増えています。同じように振袖でも、装飾をできるだけ引き算したようなデザインに注目が集まっています。
なかでも、無地の振袖に同系色の帯や小物を合わせるワントーンコーデが人気です。
振袖を着る機会が少ない人でも、シンプルなワントーンコーデなら派手になりすぎず馴染みやすいのではないでしょうか。
和洋折衷コーデ
和装にはTPOや季節感に合わせた暗黙のルールが存在しますが、成人式という自分が主人公となる晴れの日なら、「遊び」を取り入れるのもおすすめです。レザーの帯やレースの重ね襟、レースの手袋や足元にブーツを合わせるなど、洋風のアイテムを取り入れた和洋折衷のコーディネートであれば今っぽいおしゃれを楽しめます。
洋風のアイテムを取り入れるのは、おさがりのママ振りを現代風に着こなしたい時にも使えるテクニックです。振袖の色・柄と同系色の小物を選べば、レトロモダンな雰囲気を上手に演出することができるでしょう。
くすみカラーコーデ
数年前からファッションや雑貨などの分野で人気の「くすみカラー」を用いた振袖コーディネートも、トレンドのひとつです。「ダスティカラー」「ニュアンスカラー」「スモーキーカラー」と呼ばれることもあり、彩度が低くグレーがかった色といえばイメージしやすいでしょう。
成人式といえば赤や黄色といったはっきりとしたカラーのイメージがあるかもしれません。日常的にそういったカラーのものをあまり着ない場合は、「自分には似合わないのではないか?」と不安に思う人もいるでしょう。
落ち着いたくすみカラーの振袖であればコーディネートが想像しやすく、全体的に大人っぽく洗練された雰囲気になることからも、人気を集めていると考えられます。
くすみカラーの振袖が似合う人は?
「くすみ」といえば「肌ツヤの悪さ」などを連想してしまうかもしれませんが、実は日本人の肌に馴染み、顔色をよく見せてくれる効果があるとされています。
くすみカラーの対極となるビビッドカラーや彩度の高いパステルカラーの振袖は、肌色の色味や濃さなどによって着る人を選ぶ傾向があります。一方で、日本人の肌と相性の良いくすみカラーの振袖なら、比較的どんなタイプの人にも似合うというメリットがあります。
やさしくやわらかな色合いのくすみカラーは、元気で活発なイメージよりも上品な大人の雰囲気を表現したい人にぴったりです。
大人への門出である成人式に、はんなりとしたおしとやかな姿で出席したいなら、くすみカラーの振袖を選ぶことをおすすめします。
くすみカラーの色の特徴と人気コーデ
くすみカラーといっても、濃度や色味はさまざまです。ここでは、人気のくすみカラーの色別の特徴やコーディネート例をご紹介します。
どんなくすみカラーの振袖を着てみたいか、ぜひイメージしてみてください。
くすみピンク|あざとかわいいはんなり振袖

くすみカラーのなかでも人気の高いピンクなら、あざとかわいさNo.1の着こなしができます。淡いくすみピンクのベースにふんわりと花開く繊細な牡丹柄が、はんなりとした雰囲気を演出してくれるでしょう。
レースリボンの帯揚げやベルベットリボンを合わせることでアクセントが加わり、フレンチガーリーな仕上がりになります。
洋風テイストもトレンド感をアップしてくれる要素です。ラブリーテイストを都会的にアレンジしたコーディネートで、注目度の高い着こなしになるでしょう。
くすみブルー|クールエレガントのきれいめ振袖

爽やかなパステルブルーの振袖も、くすみ系を選ぶとグッとクールできれいめな印象になります。こちらの振袖は無地の面積が多く帯も同系色でまとまっているので、ワントーンコーデのようなスッキリとした仕上がりになっているのが特徴です。
足元の牡丹柄には細かいスワロフスキーがあしらわれていて、動くたびにキラキラ輝く透明感のある雪のようなディテールも楽しむこともできます。
くすみグリーン|ミント系ガーリーの爽やか振袖

グリーンも近年のトレンドカラーのひとつで、なかでも爽やかなミント系のくすみグリーンは「旬」な雰囲気を演出できます。
くすみカラーの透明感をさらにアップさせるには、白を上手に取り入れることがポイントです。振袖の柄だけでなく、帯、草履、髪飾りなどに白ベースのアイテムを選ぶことで洗練された雰囲気を強調できるでしょう。
柄や帯揚げなどにブラウン系を添えれば、大人っぽいガーリー感も加えることができます。
くすみパープル|ドライフワラーのようなくすみ古典振袖

くすみパープルとクリームのバイカラーも、ファッション感度の高い人から注目を集められそうなデザインです。クリーム色の明るさが、ドライフラワーのようなくすみパープルの独特な色味を引き立てます。
さらに、大胆かつ繊細に描かれた絵柄には、思わず視線が吸い込まれそうになる魅力があります。
くすみ系のカラーでも光沢感のある柄や金糸の帯などを合わせることで華やかさを表現でき、晴れの日に相応しいコーディネートが叶うでしょう。
くすみベージュ|最先端おしゃれのゆるふわ振袖

中間色であるベージュのくすみカラーの振袖にシンプルな直線デザインの帯を合わせた、トレンド感のあるゆるふわ系のコーディネートです。
くすみベージュの濃淡で色味をまとめたミニマムデザインながらも、あふれるように描かれた牡丹や藤の柄がリッチで、晴れの日に相応しい華やかさも持ち合わせています。和の繊細さと上質さに、トレンド感を加えた着こなしを楽しめる一着となっています。
くすみネイビー|シンプルかっこいい今っぽ振袖

引き締めカラーのネイビーも、くすみ系を選べば今っぽさが格段に上がります。白い柄や帯を大胆に合わせることで華やかさも加わり、主役感がアップするでしょう。
こちらの振袖は、深い青の宇宙に浮かぶ惑星のような、神秘的なデザインも注目ポイントです。
ふんわりとした印象の淡いくすみカラーは膨張色になるので、体型が気になる人は暗めのくすみカラーをチョイスするのがおすすめです。
くすみグレー|クールビューティーなレトロ振袖

振袖のカラーとしては珍しいくすみグレーを選べば、他の人と被りにくい着こなしができるでしょう。流れるように描かれた牡丹柄により、華やかさとモードな雰囲気を演出できます。
柄と同系色のクリーム系の小物を合わせることで、コーディネート全体のカラーがツートーンにまとまっているのもポイントです。
足元はぜひ、足袋仕様のブーツを合わせて和洋折衷を楽しんでみてください。街歩きも楽しめるファッショナブルな振袖姿の完成です。
なお、TAKAZENでレンタルできるくすみカラーの振袖の一覧ページは
以下をご覧ください。
まとめ
ファッションやメイク、雑貨のジャンルでも人気を集めるくすみカラーは、振袖においてもトレンド感抜群です。その人気の高さから、近年ではたくさんのデザインが登場しています。
くすみカラーの振袖にはさまざまな色味や濃度があるので、ぜひ自分好みのものを探し出してみてください。
振袖のレンタルショップ・スタジオのTAKAZENでは、トレンド感抜群のくすみカラーの振袖を数多くチェックできます。色数を抑えたコーディネートなどイマドキの着こなしがたくさん紹介されているので、きっとお好みの一着に出会えるでしょう。晴れの日を、思う存分おしゃれして楽しんでみてください。
人気の記事
- 成人式・卒業式の振袖・袴レンタルなら【TAKAZEN】トップ
- お役立ちコラム
- 最旬くすみカラーの振袖をご紹介!成人式の晴れの日をおしゃれに過ごそう