
COLUMN
成人式振袖・卒業式袴選びのお役立ちコラム
コラム2023/04/28
黄色ベースの振袖を楽しもう!キュートからシックまで多彩なコーデが勢揃い
成人式の衣裳として、黄色ベースの振袖は古くから人気です。明るい黄色ならキュート・ポップ・元気といったアクティブな雰囲気を、濃い黄色ならシックな大人っぽい印象を与えることができます。
今回は、黄色ベースの振袖の魅力やコーディネートをご紹介します。
黄色の持つイメージとは?
ここでは一般的な視点からの「黄色」の意味や、黄色の振袖の持つ意味、イメージについてご紹介します。
黄色の一般的な意味
暮らしの中での黄色といえば、信号機や踏切の遮断機、園児の帽子やバッグといったものに使われています。黄色は他の色よりも目に飛び込みやすく、注意を促したい時に選ばれる色であるためです。
古くは、太陽の光や稲穂の色に似ていることから、黄色は「富や豊作の象徴」と考えられていました。そんな輝かしい意味合いから、現在では幸福感や明るさ、楽しさといったポジティブなイメージを彷彿とさせる色としても認識されています。
黄色の振袖が持つ意味
黄色は注意喚起に使用されるほど目立つ色なので、「注目を浴びること」を楽しめる人にぴったりだといえます。振袖の色としてチョイスすれば、その場をパッと華やかにすることができます。まるで太陽やひまわりのように周囲を明るく照らすような存在になれるでしょう。
また、ポジティブな印象を与えられることから、黄色は成人式などの晴れの日の衣裳として相応しいカラーです。黄色の振袖を身に着けることで、より希望に満ち溢れた人生の門出を歩み出せるでしょう。
黄色ベースの振袖と相性の良い色は?
黄色ベースの振袖を選んだ時には、どんな色の帯や小物などを合わせれば良いのでしょうか。相性の良い色をご紹介します。
コントラストの強い色
発光するようなカラーの黄色は、濃度が薄くなるほど膨張して見える色でもあります。黒やグレーなどの引き締めカラーを合わせると、黄色とのコントラストが強くなりスタイルアップして見せることができるでしょう。
帯や重ね襟にブルーグリーンなどの反対色を合わせるのもおすすめです。反対色は差し色としての効果が高く、黄色の持つ個性的な雰囲気をより引き立てた着こなしに仕上げることができます。
しっくり馴染む同系色
あえて黄色の同系色でまとめて、コーディネート全体を馴染ませるという方法もあります。
例えば、淡い黄色ベースの振袖にブラウン系の帯やショールを合わせると、シックで大人っぽいニュアンスを加えることができます。
他にも、黄色と同じ発光色であるゴールドやホワイトといった明るい色でまとめると、黄色の持つ輝き感ややわらかさを引き立たせるコーディネートに仕上がります。
黄色ベースの最旬振袖コーデを紹介
古くから日本の伝統色として活用されてきた黄色は、細かく分類すると60種類以上も存在するとい
われています。例えば、オレンジに近い山吹色や華やかな鬱金(うこん)色、渋みのある芥子(からし)色などがあります。こういった色の振袖を選べば、上品で大人っぽいコーディネートにも仕上げることができるでしょう。
さらに近年では、和洋折衷やレトロポップなどの個性的なデザインにも黄色が取り入れられるようになっており、多彩な魅力があります。
同じ黄色でも濃淡や合わせる小物によって全体のイメージが変わるため、自分に合った黄色ベースの最旬振袖コーディネートを探してみてください。
淡い黄色の振袖|差し色が効いた上品コーデ

上品な淡い黄色に赤や緑といったビビッドカラーの差し色を効かせたコーディネートです。やわらかな淡い黄色では、清楚で大人っぽい印象を表現できます。
幅広い世代が着こなせる色ですが、柄や小物の色合わせによっては歳を重ねた落ち着き感のある印象になってしまうこともあります。
こちらのコーディネートのように柄や重ね襟、緑色の帯揚げなどに差し色としてビビッドな赤色を用いると、メリハリが生まれて成人式の振袖としての華やかさや若い世代のフレッシュさを表現できます。
パステルイエローの振袖|キュートなゆるふわコーデ

コーディネート全体をパステルカラーでまとめると、キュートな魅力あふれる着こなしになります。
パステルイエローのベースにパステルピンクや青のバラがこぼれるほどたくさん描かれた振袖を着れば、ゆるふわオーラに包まれているような雰囲気を演出できるでしょう。
さらにバラがふんだんにあしらわれた帯を合わせることで、トータルコーディネートに隙なしです。
ヘアスタイルや髪飾りまでふわっとボリューム感のあるアレンジにして、「キュートさ」を全力で楽しんでみてください。
ライトイエローの振袖|正統派古典柄のきれいめコーデ

正統派の古典柄が描かれた振袖でも、ベースカラーがライトイエローなら今っぽい抜け感のあるコーディネートが完成します。振袖の柄には牡丹を中心に伝統的な和柄が繊細に描かれていて、幅広い世代からの好感を得られるような高級感のあるデザインになっています。
金糸のあしらわれた黒ベースの帯を合わせることでメリハリがつき、スタイルアップにもつながります。
ヘアスタイルをアップにしてかんざしを挿せば、現代の大和撫子っぽさを楽しめるでしょう。
ビビットイエローの振袖|ポップな大正レトロコーデ

黄色のもつ「ポジティブな印象」を思う存分表現したいなら、ビビッドイエローの振袖がおすすめです。柑橘系のビビッドイエローは「ビタミンカラー」とも呼ばれ、見た人に元気を与える色だといわれています。
ラインのはっきりとしたポップな花柄や、黄色の反対色の青い帯、重ね襟など、かわいいポイントが盛りだくさんながらも、大正レトロテイストにまとまったコーディネートをぜひ楽しんでみてください。
芥子(からし)色の振袖|モダン&派手かわいいコーデ

思わず二度見してしまうほどの派手かわいい振袖を選ぶなら、赤・黄・青で構成されたモダンなデザインはいかがでしょうか。古典的な梅柄も大胆な描き方と彩色で個性的に表現されており、現代的なかわいさを楽しめるコーディネートになっています。
このような派手な振袖のコーディネートの完成度を上げるには、小物の色使いがポイントになります。振袖の柄に使われている青をフリルの帯揚げにも使ったり、赤を重ね襟に取り入れたりすることで、振袖の芥子色を引き立てることができます。
芥子色の振袖その2|シンプル今っぽコーデ

真鍮(しんちゅう)にも見えるようなシックな芥子色の振袖は、洋風テイストの今っぽいコーディネートの主役になります。無地の振袖に描かれたワンポイントの花柄は、ひざ・袖・肩にバランス良くレイアウトされていて、スマートな印象を与えられるでしょう。
帯などの小物はブラックでまとめながら、レースや光沢感のある小物やヒールのブーツも取り入れることで、洋装のテイストを演出しています。
袖口や足元の赤色をチラ見せすることで、クールな着こなしの中にも大人の色っぽさを表現できるでしょう。
くすみ芥子色の振袖|シックな昭和レトロコーデ

きれいめでかっこいい着こなしをしたいなら、「昭和レトロ」を感じるようなシックな振袖を選ぶと良いでしょう。くすみ系の芥子色にモノクロトーンの牡丹柄が大胆に描かれており、ヴィンテージ感漂うかっこよさを印象づけられます。
帯揚げをドレープ状に飾ったり、レースの重ね襟やビジューの帯留などのアイテムを取り入れたりすると、今どきのおしゃれ感も加えることができるでしょう。
なお、TAKAZENでレンタルできる黄色の振袖の一覧ページは
以下をご覧ください。
まとめ
黄色ベースの振袖では、色の選び方によって「上品」「元気」「かっこいい」といったさまざまな印象を与えることができます。幸福を象徴する縁起のいい黄色は、成人式という晴れの日にもぴったりです。どんな自分になりたいかをイメージして、黄色ベースの振袖を選んでみてください。
振袖のレンタルショップ・スタジオのTAKAZENでは、黄色ベースの振袖のさまざまなタイプのコーディネートを数多く取り揃えております。デザイン性が高い柄の振袖や今っぽい小物など、ハイセンスな黄色ベースの振袖コーディネートをまとめてレンタル・購入することも可能です。ぜひチェックしてみてください。
人気の記事
- 成人式・卒業式の振袖・袴レンタルなら【TAKAZEN】トップ
- お役立ちコラム
- 黄色ベースの振袖を楽しもう!キュートからシックまで多彩なコーデが勢揃い