
COLUMN
成人式振袖・卒業式袴選びのお役立ちコラム
コラム2023/04/14
紺(ネイビー)の振袖でかわいさがキリッと際立つ!色合わせコーデ7選
さまざまな制服にも使用されている紺(ネイビー)は知性や調和を感じさせ、厳かな式典である成人式の振袖の色としてもぴったりです。今回はネイビーの特徴や似合う人、そしてネイビーと組み合わせる色別の振袖コーディネートをご紹介します。
紺(ネイビー)の特徴とは
ネイビーは、赤色に続く成人式の振袖の定番色ともいわれています。ここでは、一見大人しく地味な印象になりそうなネイビーの振袖が定番になっている理由や、ネイビーの色の特徴などをご紹介します。
知性と調和を象徴する色
ネイビーは、青と黒の間の落ち着き感のある色です。スーツや制服の色として用いられるように、知性や誠実さを象徴し、ルールや自己抑制といった意味も備わっているとされています。そのため、信頼や周囲との調和を重んじるような場面で、ビジネスマンや学生、公務員などが着る色としても適しています。
これらの理由から、ネイビーの振袖は成人式というフォーマルな場面の衣装としても相応しいカラーだと考えられています。
人生の門出である成人式に、背筋を凛と伸ばして出席したい人におすすめのカラーです。
濃い色でも華やかな印象に
ネイビーは「未知なる宇宙」や「どこまでも続く海」などのように、神秘的で奥深さを感じる色でもあります。ロイヤルブルーやラピスラズリといった色もネイビーと同色とみなされるケースがあるように、品格や艶やかさのあるカラーです。そのため、同じ濃い色でも無彩色の黒よりも華やかなイメージを演出することができます。
ネイビーの振袖は、晴れの日の主役の衣装としてもぴったりといえるでしょう。
引き締めカラーでスタイルアップ
一般的に白っぽい色は膨張色、黒っぽい色は収縮色といわれていて、色の濃さによって着る人の印象が変わることはよく知られています。普段の洋服選びの際も、「ふんわりとした柔らかな印象に見せたいからパステル調」「キリッとしたスマートな印象にしたいから濃い色」と無意識に選んでいるのではないでしょうか。
ネイビーは黒に続く引き締めカラーなので、「振袖の寸胴なシルエットをスマートに見せたい」「背が高いからできるだけコンパクトに見せたい」といったスタイルに関する要望を叶えてくれます。
紺(ネイビー)の振袖が似合う人は?
寒色系で知的な印象のあるネイビーの振袖は、落ち着いた雰囲気のお嬢様テイストの人や、クールなキャラクターの人にマッチするでしょう。
重厚感のある色なので、成人の門出となる式典に大人っぽい姿で出席したいという人にもぴったりのカラーです。
また、「黒い色の服を着ると喪服っぽくなってしまう」という素朴な顔立ちの人にもネイビーの振袖がおすすめです。黒よりも色味を感じる色なので、着こなしに華やかさがプラスされます。
ネイビーベース×カラー別の振袖コーディネート7選
ベースカラーがネイビーの振袖にはどんな色の柄や小物が合うのでしょうか。ここでは、なりたいイメージ別で振袖のコーディネートを7つご紹介します。
ネイビーベース×白|シンプルクールな古風な女性を演出

シンプルなネイビーベースのコーディネートです。寒色であるネイビーがクールな印象でありながらも、白を組み合わせることで洗練された清楚なイメージになっています。
白く細かい古典柄が円形にまとめてレイアウトされていて、正統派な美しさとモダンなデザイン性が兼ね備えられています。帯や帯締め、草履、髪飾りなどの小物もブルーや白でまとめると、全体的に落ち着いたコーディネートになります。
ネイビーベース×ターコイズグラデ|個性派美人の完成

透明感のあるターコイズブルーが深いネイビーに溶け込んでいくような、青系のグラデーションが美しいモダンなデザインです。ノスタルジックな少女漫画に描かれるような精緻な花柄には、乙女心をくすぐるロマンティックさがあります。
幾何学模様の帯や黒いレースとファー素材の手袋、ベルベット素材のリボンといった洋風リッチな小物たちが、個性派美人の完成度を上げるコーディネートになっています。
ネイビーベース×ブラック|注目集めるヴィンテージカジュアル

洋服のようにシンプルに振袖を着こなしたい人には、柄のないネイビーベースの振袖をおすすめします。帯やブーツなどに光沢感のあるブラックの素材を合わせれば、成人式の主役として相応しい華やかさもキープできるでしょう。
襟元を純白で整えれば、クラシカルなユニフォームのような凛とした雰囲気も表現できます。ヘアスタイルもタイトにまとめて、和製クールビューティな振袖姿を楽しんでみてください。
ネイビーベース×紫|大輪の花で大人かわいく

ネイビーベースの生地に紫の大輪の花が咲いた、大人かわいい振袖です。繊細で写実的に描かれた花はまるで夜空の月に照らされているようで、ずっと見ていたくなるデザインになっています。
ネイビーベースは大人しく控えめな印象になりがちですが、生地全体に絵付けがされ、顔まわりに大輪の花が添えられた振袖であれば、華やかな印象を残すことができるでしょう。
清楚なお嬢様風のヘアアレンジにすると、雰囲気にマッチしておすすめです。
ネイビーベース×シルバー|アーティスティックな気分で

「人と似たコーディネートは嫌だ」という人は、このようなアーティスティックなデザインの振袖はいかがでしょうか。濃紺のベースにシルバーで描かれたスクエアやサークルの模様が、個性的な雰囲気を生み出しています。日頃からモードなファッションやアートな世界観を好む人にぴったりのデザインです。
ワイヤーを使ったヘッドドレスや洋服のバッグなどを合わせて、とことんファッショナブルに楽しんでみてください。
ネイビーベース×クリーム系|ふんわりかわいいガーリー系

明るめのネイビーにクリーム系の大ぶりな花が描かれた振袖であれば、大胆なコントラストがありながらふんわりかわいいガーリーテイストに仕上がります。帯まわりや草履など、小物もクリーム系で統一すると、品の良さをアピールすることもできます。
加えて帯締めを大きなコサージュのようにあしらうと、今っぽいカジュアルな雰囲気も添えることができるでしょう。
ネイビーベース×多色遣い|正統派古典振袖を楽しもう

おめでたい雰囲気が詰め込まれた正統派でありながらもポップな絵柄の振袖は、明るく元気なキャラクターの人に似合うデザインです。5枚の桜の花びらがパッと開花したような絵柄で、晴れの日の門出に相応しい着こなしができます。ネイビーベースは裾にかけて濃くなっているため、下半身に引き締め効果が生まれ、スタイルアップが期待できるでしょう。
多色遣いの非常に華やかなデザインなので、柔らかい雰囲気のメイクや髪飾りでは振袖に負けてしまうかもしれません。髪飾りやメイクもはっきりとした色味でメリハリをつけて、コーディネート全体をビビットに仕上げましょう。
なお、TAKAZENでレンタルできる紺色《ネイビー》の振袖一覧ページは
以下をご覧ください。
まとめ
成人式の厳かなひとときを凛とした気持ちで過ごしたいなら、ぜひネイビーの振袖を検討してみてください。ネイビー特有の知性や品の良さなど、フォーマルシーンに相応しい雰囲気を演出することができるでしょう。
振袖のレンタルショップ・スタジオのTAKAZENのカタログには、正統派なネイビーの振袖の着こなしから、トレンド感を加えた今どきの振袖姿まで、さまざまなコーディネートが揃っています。振袖選びの際に、ぜひ参考にしてみてください。
人気の記事
- 成人式・卒業式の振袖・袴レンタルなら【TAKAZEN】トップ
- お役立ちコラム
- 紺(ネイビー)の振袖でかわいさがキリッと際立つ!色合わせコーデ7選