絞りは、生地をつまみ糸で括ることで
粒をつくる染め技法。
中でも格式高い着物や振袖に
ふさわしい本疋田は、職人の
手作業にて一つ一つの粒を絹糸で8回巻き、
2年以上の歳月をかけて細かい柄を仕上げます。
時を超えて受け継がれ日本の伝統美を
体現する、真に上質な逸品です。
在庫には限りがあるため気になる方は
コラム2024/12/27
こんばんわ🌙
本日のBLOG担当はあいなです🎅🏻
本日は
12/16よりHPにて大公開中の新作の中から
伝統の技が創出するワンランク上の古典柄振袖
お振袖をご紹介致します❣️
~吉澤織物~
越後の名家・吉澤家は江戸時代より
代々織物に携わってきた家柄。
以来約270年もの間、時代の変還の中でも連綿と、
匠の技と心を時代へ織物を祖業としながら
高度な友禅技法の導入に成功し
本格古典を追求しながら友禅と
織物の両方を創作できる
「染と織のきもの総合メーカー」として
高い評価を得ています。
~関芳~
着物を作り続け100年以上の老舗メーカーとして、
一貫生産を軸に「染め・織り・刺繍・絞り・箔」の
それぞれのセクションで
職人がハンドメイドの付加価値を提供。
長年培った熟練の技術に、豊かな感性と最先端の
表現技法も取り入れ
新しい振袖の世界観を創出。
その実力の高さから桂由美振袖ブランド着物
コレクションの製造も担っています。
~滝泰~
金彩絞り友禅の第一人者として、
伝統美に根差しながら
旺盛な開発力を発揮し続ける一流工房。
独特の絞り技法を発表し、求表会で
6年連続最高賞の記録を持つ。
金彩、刺繍、鹿の子絞りと職人の手間と
技を駆使して染め上げた
『慶長絞選集』から豪華で高級感あふれる
振袖がそろいました。
~青柳~
青柳が誇る
「高度な伝統技術が息づく、格調高い古典美」
難度の高い技法によって生み出される
深みのある色彩と繊細な立体模様が
優美な振袖に、ひときわの高級感と
奥ゆかしさを醸し出します。
匠の手によって彩られる華麗な美しさを存分に。
縁起の良い意匠に、末永い幸せへの祈りを込めて
ハタチの門出の忘れられない思い出を演出します。
生産地:新潟県十日町市
絞りは、生地をつまみ糸で括ることで
粒をつくる染め技法。
中でも格式高い着物や振袖に
ふさわしい本疋田は、職人の
手作業にて一つ一つの粒を絹糸で8回巻き、
2年以上の歳月をかけて細かい柄を仕上げます。
時を超えて受け継がれ日本の伝統美を
体現する、真に上質な逸品です。
在庫には限りがあるため気になる方は
お問い合わせくださいませ🫶🏻
【INFORMATION】
1~3月は定休日なし🙅🏻♂️♡
4月〜12月は火曜日が定休日です🎶
営業時間🕰️AM10:00~PM19:00
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
▼ Instagram ▼ twitter ▼ Youtube
COMMENT